眠い目をこすりながら、今朝はタイムトライアル2本。
アップジョグの後、5kmと3kmを1本ずつ走りました。両方とも5分カット出来たので、自分的には上出来です^^
これで8月の走行距離は214.93kmになりました。
さて、先日も書いた瀬戸内海のハワイこと「周防大島」の旅。
大島在住の友人と合流後、まず向かった先は、みかん。
…じゃなくて!
※周防大島はミカンの産地で有名だそうです
昼メシです!海岸沿いの「サザンセトとうわ」という道の駅にカンボジアの方が美味しい店を出していると聞いてやってきました。ハワイとちゃうやん(笑)
パクチーやチリソースの量もリクエストできるので、子供はノーマルで、大人は香辛料バリバリにしてみました。ビールもプリーズ~♪したくなります。車だから飲めないけど。エスニック好きな人なら、ぜひお勧めしたいお店です。お値段も手ごろでいいですね!(主婦的にはココ大事!)
さて、腹も満たされたところで向かった先は、日本一ちいさな水族館「なぎさ水族館」です。入園料も子供100円!値段も小さいね!!主婦的にも嬉しいね(*'▽')
なぎさ水族館の見どころは、いけすに入って素手でサメやらヒトデにさわれること。島在住のお友達は慣れたもので、バシャバシャ入っていきますが、うちの娘は入る前からイヤダ!イヤダ!と泣きべそです…。
水に足をつけるだけで精一杯で、サメには近づくこともできませんでしたが、展示室のヤドカリ(写真は貝に引っ込んでるけど)だけ触ることができました。かなり恐々と。夏休みの思い出になったかな?
次に向かったのは、島と本州をつなぐ全長1,020 mのトラス橋「大島大橋」を一望できる、5階建て高さ14mの飯の山展望台。
予想以上の高所感で遠く広島の方まで見渡せます。日本三大潮流の一つともいわれる大畠瀬戸のうず潮もド迫力でした。写真にうまく写せず残念!
高い所に登って「わーわー!キャッキャ!」とテンションも上がったところで、本日のお宿へ移動するとしましょう(既にチェックインの時間は過ぎている…)。
築100年の古民家を再生したという民宿です。外観は「田舎のおばあちゃんちに来たよー!」的な佇まい。
こんにちはー!お世話になりまーす!と合宿所のごとくとドヤドヤとお邪魔したさくら一家と仲間たち^^;
つづく
\最後まで読んで頂き感謝です!更新の励みにポチってもらえるとうれしいです/
このブログは今何位?→にほんブログ村 マラソン女性ランナー