ウッス(๑•̀ ₃ •́๑)‼お久しぶり!
2月も半ばを過ぎて、ようやく今年最初の投稿よ。今さらだけど、今年もボチボチ更新の拙ブログをよろしくね!
まぁ更新するような練習も、目標にするような大会も当分ないわけだけど、それでもいつの間にか走ることは生活の一部だし、今は心の閉塞感をとっぱらう大義が私のジョグにはあるので(大げさw)、まぁそれなりに早起きしたりして走っているのです。
1月のまとめも中途半端に書きかけたままで放置してるけど、そっちはまた後日。
そんなことより今日記録しておきたいのはこっちよ、こっち!
電池が死んで放置してたXperiaZ5のバッテリーを自力で交換した話
今月から塾の新学期カリキュラムがスタートした娘っ子。関西の中学受験塾の新学期は2月なのです。
新学期と共にこれまでのご近所校舎に加え、電車通塾になる特訓校舎の通塾が始まったので、連絡用にスマホを持たせることにしました。ま、とりあえず小学生のうちは母さんのお古でデータ通信専用の格安SIM搭載で十分^^
まずは放置期間が長いXperia Z5ちゃんの現状把握。テストモード*#*#7378423#*#*をピポパ。
ひでぇな。新品だと2900mAhの電池がこの有様よ。
早速密林でポチ。通塾の1年間だけ使えればいいから純正でなくてもいいや。バッテリーだけならもっと安いのもあるけど、ピックと吸盤は欲しかったのでこれにしました。
SDカード類を取り外してから(これ大事!)、ドライヤーで接着剤を緩めます。
むいぃぃ~と引っ張って…これが結構ジリジリします
御開帳~
付属の棒でケーブルを外して
あっという間に取り換え完了
見よ!見事に復活じゃ\(^o^)/
裏ブタ外すのは面倒だけど、30分程で交換完了。案外簡単ね。
長く使うならメーカー保障効かなくなるしやめとけ。って思うけど(^^;
あ、娘のため。って言いながら自分が遊びたいだけのような気もw
ほなね\(^o^)/
\最後まで読んでくれて感謝!気が向いたらゆるっとポチッてくれると喜びます^^/
このブログは今何位?→にほんブログ村